アウトドアといえばバーベキュー!バーベキューといえばアウトドア!煩わしい花粉の季節が終わって今年もバーベキューの季節がやってきました!
青空の下でみんなでワイワイと楽しむことができるバーベキューはとても楽しく気持ちがいいものです。中には初めてバーベキューを行うという方もいることでしょう。バーベキューというと用意するものが多くて初心者にはハードルが高いというイメージを持たれている方も多いと思います。
そこで、この記事ではバーベキュー初心者が用意するべきアイテムを簡単に紹介しようと思います。しっかりと準備をして楽しい思い出を作りましょう!
一番大切なのは楽しもうという気持ち
バーベキューを行うのに1番必要なものはバーベキューを楽しもうという気持ちです。や、精神論というのはあまり好きではないのですが、バーベキューというのは炎天下の下でわざわざ火を起こして食材を焼くわけですから、尋常じゃない暑さの中で行うことになるんですよね。
そうして汗だくな所にプ~ンと蚊が飛んできて、知らないうちに血を吸われて痒みが・・。いやいやいや、ここだけ聞いたら嫌になっちゃいますね。でもこれらのことは事前に対策を知ってきちんと準備をしていれば防げることばかりなんです。何よりバーベキューを楽しもうという気持ちさえあれば、多少暑かろうが、痒みがあろうが気にならないものです。
バーベキューに必要な道具リスト
これからバーベキューを始めたいという方が全ての道具を用意するのはとても大変でお金のかかることです。家庭にあるもので代用できるものは代用し、100円均一など格安で揃えられるものはコストをかけずに揃える、大きな機材などはレンタルで済ませたりするなど少し工夫をするだけで当日の負担はグッと減少するので、活用できるものはできる限り活用するようにしましょう!
主要機材
- バーベキューコンロ・グリル
- 鉄板・プレート・網
- 木炭・炭
- トング(肉用・魚用・野菜用・炭用に分ける)
- 着火剤(初心者は必須)
- チャッカマン・ガスバーナー
- 布製の手袋(なければ軍手)
- うちわ
上記はバーベキューを行うのに最低限必要な主要機材です。中でも注意してほしいのはトングで、必ず食材用(肉用・魚用・野菜用)と炭用で分けて使用してください。生肉を挟んだトングで他の食材に触れてしまうと菌が付着してしまい食中毒の原因となってしまいます。
また、手袋は熱を通しにくい厚い布製のグローブがおすすめです。用意できない場合には軍手でも代用できますが熱が伝わりやすいので注意をすること。また、滑り止めのゴムがついた軍手は熱でゴムが溶けてしまいベタベタとしてしまうことがあるのであまりおすすめしません。
調理器具
- 包丁・ナイフ・はさみ
- まな板(肉用・野菜用に分ける)
- ザル
- ボウル
- 串
- ビニール手袋
- アルミホイル
- サランラップ
- キッチンペーパー
- ウェットティッシュ
- 取り皿(大・中・小と揃えると便利)
- コップ・タンブラー
- クーラーボックス
- 保冷剤・氷
調理器具は実際に調理するレシピによって変わってきますがオーソドックスなものをセレクトしてみました。バーベキューに限らず調理をするときには常識かもしれないですが、まな板も肉用と野菜用に分けて使いましょう。
調理をする食材によっては包丁よりはさみの方が安全に切ることが出来たりもします。重宝するので用意しておきましょう。コップは紙コップでも全然大丈夫ですが、すぐにぬるくなってしまったり、風で飛ばされてしまったりと意外と大変なことに。マイタンブラーを持っている方は用意していくと飲み物が温まりづらくキンキンの状態で飲むことができますよ。
流行りのアヒージョを作る場合にはスキレットを用意するといいでしょう。100均に売っているものでも十分です。
あると便利な物
- 虫よけスプレー
- 虫刺され薬
- 日焼け止め
- バケツ
- ローテーブル
- ローチェアー
- 携帯扇風機
- 着替え・タオル
- 絆創膏などの救急グッズ
あると便利なアイテムはこちら。あれば確実に助かる便利アイテムですが、必須というほどではないので用意できなくても問題はありません。
食材リスト
- 牛肉・豚肉・鶏肉(特に鶏肉はよく火を通しましょう)
- 野菜(たまねぎ・かぼちゃ・ピーマン・じゃがいも等)
- ソーセージ・ウィンナー
- 魚介類
- きのこ類
- 焼きそば
- おにぎり(焼きおにぎり)
- 果物
- 各種調味料(醤油・みりん・オリーブオイル等)
食材に関してもどんなバーベキューをするかによって全く変わってきます。基本的にはお肉とBBQソースがあればおいしく調理することができますが、せっかくのバーベキューですので様々な調理にチャレンジしてみるのもいいのではないでしょうか。
まとめ
バーベキュー初心者向けの簡単な準備リストでしたが、当然自分で必要だと思ったものはプラスして、いらないなと思ったものは減らして自分なりのリストをアレンジすることで毎回の準備も捗ることだと思います。
バーベキューは準備や後片付けが大変だというイメージが多いですが、慣れてしまえば実はそんなことはありません。友達や家族とワイワイ楽しみながらやることで、むしろ準備や後片付けすら楽しくなってくるのがバーベキューの魅力でしょうか。
バーベキューを楽しむことができる場所は山であったり川であったり買い物に不便な場所が多いです。自分で作成した準備リストをもとに買い忘れのないようしっかりと準備をしましょう!